乙種機械_学識

 乙種機械の学識は、高等学校で物理化学を勉強された方なら、比較的合格点を取りやすい科目かと思います。しかしながら、初学者の方にはわかりにくい分野もあり、また、以前に勉強された方でも、暗記内容も豊富なため、苦手とする方もたくさんいらっしゃるかと思います。
 過去の試験問題傾向から、最低限合格に必要な箇所をまとめておりますので、参考にしていただけると幸いです。

合格点

 乙種機械の学識では、毎年15問の問題が出題されます。合格は満点の60%のため、15問中9問正解すれば、学識に関しては合格点になります。9問以上正解できるようにしっかりと学習しましょう。

分野

 乙種機械学識の出題問題から分野をまとめました。出題問題数15問とも異なる分野からの出題のため、15分野に分けられると考えられます。

①SI単位
②気体と液体の性質
③熱と仕事
④理想気体の状態変化
⑤爆発
⑥円管内の流れ
⑦伝熱・分離
⑧変形と破壊
⑨応力
⑩材料
⑪溶接
⑫高圧装置
⑬計装
⑭ポンプ・圧縮機
⑮流体の漏洩

出題傾向

乙種機械学識の出題問題を2022年までの過去10年間の試験問題から分析しました。全体的に満遍なく出題されており、全15問の分野(出題タイトル)はおおよそ下記です。

問1.SI単位
問2.気体と液体の性質
問3.熱と仕事
問4.理想気体の状態変化
問5.燃焼・爆発
問6.円管内の流れ
問7.伝熱・分離
問8.変形と破壊
問9.応力
問10.材料
問11.溶接
問12.高圧装置
問13.計装
問14.ポンプ・圧縮機
問15.流体の漏洩

 この出題傾向は毎年ほとんど変わることがありません。15問すべてがそれぞれ、別々の分野のため、暗記量も膨大になります。1日、1分野ずつでも学習する必要があるといえそうです。各分野ごとにまとめと練習問題を作成しました。もちろん、上記はあくまで過去の傾向のため、必ずしも上記通りに出題されるとは限りません。合格に少しでも近づけるように参考にしていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました